カブトムシ取りの夕べ
7月24日は子供向けイベント、カブトムシ取りの夕べを行いました。
カブトムシはポモナのブラックベリーの根元に集まってくるので、これを捕まえるイベントです。
カブトムシ取りのほかにも、竹笛作りと花火も体験してもらいました。
まずは、竹笛作りからです。穴をあけた竹に吹き口をつけるだけの、シンプルな鶯笛の作成ですが、なかなか音がでる位置が見つかりません。がんばって音が出る場所を見つけて、竹を接着剤でつけます。
笛は指で穴を抑えると、音が変わります。
そして、少し外が暗くなってきたころを見計らって、カブトムシ取りです。
今年はカブトムシが少なめで、11名の子供が参加したので、大丈夫かなと少し心配しましたが、
1人1匹は確保されました。多く捕まえた子は3匹捕まえていました。
カブトムシ取りをやっているうちに、すっかり日が落ちて、真っ暗になりました。
イベントの締めくくりは花火です。最近は都内の公園などでも花火が禁止となってしまい、花火ができる場所が限られてしまったようです。煙が多くて、写真も曇ってしまっていますが、みんな盛り上がりました。
さて、このイベントが終わると、すっかり夏という感じがします。畑も毎日30度越えで大変暑いですが、この時期に秋のブロッコリー・カリフラワー・キャベツといった野菜の種をまき、苗を育てていく作業を進めています。
もう、秋の足音が聞こえてきているのです。
みなさん、よい夏休みを!