2022年下期
秋冬野菜のスタートは人参の種まきからです。と言っても人参の種まきは7月下旬です。まだ、夏野菜もありますし、暑いです。昨年から人参の種まきを7月20日頃に設定していますが、今年から人参を8月の高熱から守るため遮光率50%の寒冷紗を使っています。
今年もカブトムシとりは人気です。残念ながらコロナウィルスの影響で直前でキャンセルとなってしまった子供たちもいました。楽しみにしていたのにごめんね。
8月の下旬は夏野菜との切り替えで、畑の様子も一気に代わります。
小さな苗が植えられていきます。
秋の収穫イベントはキウイ狩りとサツマイモ掘りとハロウィンかぼちゃです。
昨年からサツマイモの病気が蔓延しているため、サツマイモ苗の値段が3倍近くなっています。
昨年は300本7500円の苗が、今年は250本15000円です。。。納期の大分遅れて6月中旬。。。苗が遅すぎてうまく育たないかなと思いましたが、出来はまあまあです。良かったです。
イベント当日は天気も良く沢山の方が参加してくれました。ハロウィンかぼちゃはバターナッツかぼちゃとグルーペンで作ります。
11月はとても暖かい日が続きました。初霜は12月4日。暖冬です。今年はなんと12月でもカマキリが歩いているのを見かけました。
11月は関東地方では野菜の最盛期ですが、暖冬でどんどん成長する、どんどん出荷される、どんどん野菜が安くなるというスパイラルです。最近は暖冬が多いので、11月12月は野菜が安いですね。
11月は皆既月食もありました。
年があけ、1月。いよいよコロナも5類と変更され、昔の生活が戻ってくる気配もあります。身近でもコロナ感染者が出ていましたが、皆5日程度で元気復活していましたね。病気の脅威のレベルが下がったと実感できました。
この3年間は大きく変化があった年でした。戦争、物価高、エネルギー確保、急ぐ温暖化対策。2023年度はどんな年になるでしょう。
2022年度完。